副業

【保存版】物販ビジネス初心者向けおすすめスクール3選を徹底比較

あなたは、物販を学ぶとしたら、どうやって勉強しようと考えていますか?

  • 独学
  • 誰かに教えてもらう
  • 教材を買う

いろんな方法があるかと思いますが、

りょう

私自身は、物販ビジネスを学ぶなら、物販スクールで講師に直接指導してもらうのが、最短かつ正しいスキルを身につけられる一番の近道だと感じています。

しかし、”物販スクールで教えてもらう”といっても、そもそものイメージができない人も多いはずです。

  • なぜ物販スクールに入るべきなのか
  • どんな物販スクールがあるのか
  • どのような手順で物販スクールに入会するのか

実際に、あなたもこのような疑問を感じたのではないでしょうか?

私も、物販ビジネスを知らないうちは、”そもそも物販スクールなんか必要ない!”と思っていたうちの1人でした。

しかし、目先の部分ではなく、長期的あるいは将来を見据えた選択という点では、物販スクールはたくさんのメリットがある学習ツールと捉えることができます。

今回は、物販ビジネスをこれから学ぼうとするあなたに向け、

  • 物販スクールに入ることのメリットを解説
  • おすすめの物販スクールを3つご紹介!
  • 物販スクールに入会するまでの手順を公開

について解説していきます!

りょう

私は副業として物販ビジネスに取り組み、半年以上にわたって月30万円の利益を安定して得ております。

私もかつて、物販スクールでノウハウを学んだ1人です。

だからこそ、物販スクールの善し悪しを分かっていますので、参考にしてみてください!

この記事をご覧いただくことで、

  • 物販スクールのメリットを感じられる
  • どうやって物販スクールに入会するのかが分かる
  • 将来のスキルを習得するための第一歩を踏み出せる

といった内容になっているので、ぜひ最後までご覧ください!

【保存版】物販ビジネスを学べるおすすめスクール3選

本気で物販ビジネスにチャレンジしたい!

と感じる方は、迷わずスクールに入会しましょう!

まずは、もし物販スクールで学ぶなら、どんなスクールがいいのかをまとめていきます。

今回は、3つの物販スクールを取り上げていますので、一緒に見ていきましょう!

物販ONE物販総合研究所アパリセ
運営元Smart LifeEarth Shipノーガード
代表者森谷 和正氏千家 直人氏葛原 大氏
生徒数2,500名記載なし2,500名
入会料金77万円~無料(一部有料)有料(金額不明)
学習内容アマゾン,eBay等メルカリ輸出等アパレル物販
サポート期間永久保証いつでも閲覧可能記載なし
どんな人向け物販スキルを活かし収入を得たい人お金をかけずに知識を習得したい人アパレル物販を学びたい人

それぞれ解説してきます!

①物販ONE(株式会社Smart Life)

1つ目は、株式会社Smart Lifeが運営している物販ONEという物販スクールです。

出展:物販ONE ホームページ

物販ONEの詳細は、このような形になります。

  • 代表:森谷和正氏
  • 生徒数:2,500名
  • 入会料金:77万円~(コースによって料金が異なる)
  • 学習内容:アマゾン、アパレル、eBayが学べる
  • サポート期間:永久保証
  • どんな人向け:将来物販スキルを活かして収入を得たい人

物販ONEには、それぞれ

  • スタンダードコース:豊富な動画コンテンツ、永久サポート、グループコンサル等
  • プライベートコース:スタンダードコース+個人の進捗管理・zoom面談対応付
  • プレミアムコース:スタンダードコースの内容を全3部門(アマゾン・アパレル・eBay)

と3つのコースが用意されています!

出展:物販ONE ホームページ

大きな特徴としては、実績ある講師陣の指導のもと、しっかり物販ビジネスのスキルを磨ける点です。

実際にどんな講師の方がいるのか、こちらのページにまとまっている記事がありましたので、参考にしてみてください!

物販ONE 講師インタビュー★

他にも物販ONEについて、気になる方は別のサイトの評価記事も発見しましたので、併せてご覧ください!

せどりママのせどり塾:物販ONEは詐欺って本当?

②物販総合研究所(株式会社Earth Ship)

2つ目は、株式会社Earth Shipが運営する物販総合研究所という物販スクールです。

出展:物販総合研究所 ホームページ

物販総合研究所の詳細は、このような形になります。

  • 代表:千家直人氏
  • 生徒数:記載なし
  • 入会料金:無料教材あり(一部有料コンテンツも)
  • 学習内容:メルカリ輸出販売など
  • サポート期間:無料教材はいつでも閲覧可能
  • どんな人向け:お金をかけずに知識を習得したい人

物販総合研究所は、

  • せどり・転売
  • 輸入ビジネス
  • 輸出ビジネス
  • 無在庫物販ビジネス

に関する無料動画コンテンツを豊富に取り揃えているのが特徴の物販スクールです。

出展:物販総合研究所 ホームページ

りょう

講師陣と二人三脚で学ぶ長期的なサポートというよりかは、1人で黙々と動画を見ながら学習できるコンテンツのようですね

諸経費の負担はないものの、疑問点などの壁にぶつかってしまった時に、誰に聞いていいかが分かりにくいというのはあるかもしれません。

この辺りは好き嫌いにもよるかと思うので、自分自身がどんなサポートを受けたいのか、の観点で選択することが大切です!

物販総合研究所の評判を知りたい方は、こちらをどうぞ。

③アパリセ(株式会社ノーガード)

3つ目は、株式会社ノーガードが運営しているアパリセという物販スクールです。

出展:アパリセ ホームページ

アパリセの詳細は、このような形になります。

  • 代表:葛原大氏
  • 生徒数:2,500名
  • 入会料金:総額記載なし(コースによって料金が異なる)
  • 学習内容:アパレル物販
  • サポート期間:記載なし
  • どんな人向け:アパレル物販に特化してノウハウを学びたい人

アパリセは、最初の物販ONEに近い形の講師によるサポートが充実した物販スクールです。

アパレル物販に特化したスクールということもあるので、仕入れ同行には力を入れており、

  • 店舗同行:講師とともに中古販売店などで出品するための商品を購入する
  • 電脳同行:インターネット上で売買される商品を仕入れる

この2点を中心に、講師陣がしっかり初心者の生徒さん達に指導をしているようです。

出展:アパリセ ホームページ

りょう

コースや料金の記載が無かったので、その点がクリアになれば、成長できる環境のひとつになるでしょう!

アパリセの評判や口コミなどについては、こちらの記事をご覧ください。

なぜ物販ビジネスを学ぶには物販スクールが最適なのか?

ここまでは、私がおすすめする3つの物販スクールの解説をしてきました!

“そもそも物販スクールに入る必要あるの?”
“独学でも物販ビジネスはできるようになる!”

そう感じた方もいらっしゃるかと思います。

もちろん、物販スクールに入らずともビジネスに取り組むこと自体は可能です!

しかし、あなたはどこを目指して物販ビジネスに取り組もうとしていますか?

“月1万円くらいになればいいな”
“週末遊ぶ分のお金が手に入ればラッキー!”

そのくらいのイメージであれば、物販スクールは必要ありません

りょう

ただ、この記事を見ている方は、そのレベルの話では無いはずです。

  • 物販ビジネスで将来安定した収入を稼ぎたい!
  • 仕事をやめ、FIREする(経済的自立や仕事の早期リタイアを目指す)
  • ストレスのない生活をしたい!

その状態を目指すのであれば、物販スクールに入会することで多くのメリットを感じることができるでしょう

物販ビジネスで実績を出した方に直接指導してもらえる

物販ビジネスをスクールで学ぶことで、実績のある講師に直接指導していただけるのは、これ以上ないメリットです。

りょう

独学だけで学ぼうとしても、どうやって稼げるようになるのかのイメージすらできないでしょう

あなたが経験してきた部活動なんかもそうだと思います。

何かをうまくできるようになるには、既にできている先輩や、そのやり方を分かっている先生に聞くことで、すぐに解決されます。

りょう

物販ビジネスでも同じで、その世界で稼いでいる実績のある方のもとで直接教えてもらえるからこそ、最短ルートで物販スキルを習得できます!

  • どうやったら売上に繋がるのか
  • 間違っている行動を修正する
  • 考え方や捉え方などメンタル面を支えてほしい

など、あなたが抱える悩みを一緒になって解決してくれるのが、物販スクールの良さといえるでしょう。

スクール独自の教材やミーティングにより最先端の物販ビジネスを学べる

また、スクール独自の教材やミーティングなどを通じ、最先端の物販ビジネスを学べるのも大きな特徴です。

スクールごとによりますが、学習面において手厚いサポートがあるからこそ、より実践的なノウハウを身につけられます

りょう

近年ではデータを活用し、仕入れ品の選定販路先の変更商品の文言などにいたるまで、分析された情報を利用し、売上につなげていく傾向が強いです。

スクールによっては、独自の教育プランやツールも存在するはずなので、そういったのが思う存分活用できるのは、メリットでしかありません!

向上心のあるメンバーとともにスキル習得を狙える

最後のポイントは、向上心のあるメンバーとともにスキル習得を狙える点です。

あなたもご存じのように、物販スクールは1,000円、2,000円で入会できるものではありません。

りょう

自己投資を惜しまず、”本気で取り組みたい!”と一歩を踏み出した方と学び合えるので、自分自身も能動的に学習できます!

また、物販スクールで学び終えた後も、ビジネスパートナーとして一緒に活動ができるのは、独学には無いメリットともとれます。

どうやってスクールに入会して物販ビジネスを学ぶのか

物販ビジネスの学びにおいて、スクールを有効活用することは、正しいスキルをより早く身につけられる手段の1つといえます。

“実際に物販スクールに入会するためにはどうしたらいいんだろう…”

りょう

そう感じたあなたに向け、今回とある物販スクールの入会面談を受けてみようと思います!

最初は公式SNS(LINEやホームページなど)からやり取り

今回、入会面談に参加するのは、先ほどご紹介した物販ONEというスクールです。

物販ONE 詳細はこちら★

上記のボタンから物販ONEのホームページに移動できるので、そこに記載されているLINEコードを読み取り、友達追加をします。

このようにLINE登録⇒入会面談の手続きに移る物販スクールは珍しいわけではありません。

りょう

この段階では怪しいといった印象は全く感じませんね!

面談を実施するケースが多い

“え、誰でも物販スクールに入れるわけじゃないの?”

りょう

この答えは、NOですね

なぜならば、物販スクールはボランティア事業ではないからです。

りょう

当たり前のことですが、誰でも入会OKの条件にしているスクールはほとんどありません

高校、大学受験と同じように、スクールに入会するメンバーを選ぶことでより高レベルな教育につながるというのが理由の1つでしょう。

厳選されたメンバーのみで構成されているからこそ、実践的で刺激ある環境になっているという観点から、面談を必須要件としているスクールが多いのです。

怪しい物販スクールには注意が必要

このように氏名や現在の職業、副業経験などを入力すると、面談の日時調整をする形になりました。

“面談までするなら、やっぱりどの物販スクールも信用のおける組織なんだ!”

そう思いたいところはありますが、実際は違います。

りょう

面談の手前で確認できるホームページ情報や、面談内容によって、怪しい物販スクールを見抜く必要があります。

では、どんな物販スクールが怪しいのか。

大きくは3点あります!

①料金やコースを案内してこない(ホームページなどに載っていない)

まずは、料金やコースが案内されない点です。

各物販スクールには、それぞれ独自のカリキュラムがあり、学習コンテンツの内容などでコース分けされていることが多いです。

りょう

コース詳細やそれぞれの料金などが面談まで分からない、というのは、少し怖いなと感じます。

これだけで怪しい!と決めつける程ではありませんが、明確になっている物販スクールの方が健全といえるのは確かです!

②どんなカリキュラムや学習プログラムがあるのかを教えてくれない

①に付随する部分ですが、こちらから学習プログラムを伺っても教えてくれないことがあります。

  • あくまで面談だから教えられない
  • 契約書を記入したら、コース選択や料金に関する面談を行う
  • 簡単な動画コンテンツなど、誰でも見れるコンテンツだけ案内される

など、うやむやにされることも少なくありません。

気になる方は、契約に移る前にしっかり確認することを推奨します!

③面談中に即決を迫ってくる

最後は、面談中に即決を迫ってくるケースです。

いくらコース詳細や料金が明確になったとしても、向こうから即決を迫ってくるような物販スクールには気を付けましょう。

りょう

自発的に即決するのは全く問題ないですが、向こうから迫ってくる場合は、慎重になるべきです!

  • 実績を出せる人は即決する
  • 今なら特典付き
  • 10%の割引もできる!

など、即決を促すような言葉が増えてきたときには、一度冷静になることを頭に入れておきましょう!

最後に、メルカリ物販を学びたいと特に感じている方は、このような記事も見つけたので、参考にしてみてください!

せどりママのせどり塾:初心者が失敗しない選び方のコツ3つ

まとめ:物販ビジネスを学ぶには、健全な物販スクールに入会することで、最先端のノウハウを習得できる!

いかがでしたでしょうか?

今回は、

  • なぜ物販スクールに入るべきなのか
  • どんな物販スクールがあるのか
  • どのような手順で物販スクールに入会するのか

といった疑問点を感じているあなたに向け、

  • 物販スクールに入ることのメリットを解説
  • おすすめの物販スクールを3つご紹介!
  • 物販スクールに入会するまでの手順を公開

といった項目を解説してきました。

“お金を稼ぎたい!”

その思いで副業や物販ビジネスを始めようとする方は、大勢います。

しかし、そのほとんどの方が、どこかで躓いた瞬間に、学びをやめてしまいます。

りょう

正直、物販ビジネスは資格不要なうえ、今からの学習でも十分稼げるようになる仕事です!

躓いた時やうまくいかなかったときにフォローできる環境こそ、物販スクールの強みなのです。

本気で物販ビジネスを学びたいのであれば、物販スクールという環境を追い求めてみるのもいいかもしれません!