- メルカリ物販スクールを比較して選びたい
- メルカリ物販スクールの費用が知りたい
- メルカリ物販スクール選びで失敗したくない…
メルカリ物販スクールは様々ありますが、加入前に相場感や学べる内容を知っておきたいですよね。
今回の記事では、そんな皆さんの参考になるように
を解説します。
私は過去に複数のスクールを活用していたため、中立的にスクールの良し悪しを判断できますよ!
誤解のないように補足です。
3つのメルカリ物販スクールを比較

メルカリ物販スクールの比較を見ていきましょう。
| スクール分類 | 在籍人数 | |
| 物販ONE | ・グループ型・個別型 | 在籍3,500人 |
| 在宅メルカリママ【さき】 | ・個別型 | 在籍1,500人 |
| メルカリ物販スクール | ・グループ型・個別型 | 在籍3,000人 |
ピックアップしたのは3つのメルカリ物販スクールです。
- 物販ONE
- 在宅メルカリママ【さき】
- メルカリ物販スクール
①物販ONE

出典:物販ONE公式
物販ONEは、現在約3,500名の生徒が在籍する大手物販スクールです。
物販ONEには、「メルカリ物販コース」があります。


「メルカリ物販コース」は物販初心者が対象で、アパレル商品を安く仕入れて高く売る方法が学べます。
利益を出すためのノウハウが詰まっているので、知識0の状態でも安心です。
『メルカリ物販ゼミ』は、比較的低額で始められることもあり、一番人気のコースとなっています。
なお、物販ONEには特定商取引法があるので、返金情報などを先に確認しておきましょう。
物販ONEのメルカリコースのカリキュラム内容について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事を合わせてご覧ください。
②在宅メルカリママ【さき】

次は、在宅メルカリママさき氏が運営している、物販スクールです。
在宅メルカリママ【さき】氏は主にYouTubeにて動画配信をしています。
チャンネル登録者数は2025年10月現在4万人を超えており、人気であることが伺えます。
こちらの物販スクールのコースや内容などを調べるためにホームページを探したのですが、見つかりませんでした。
よって、下記のような情報が不明になっています。
- コースやカリキュラム
- それぞれの費用
- どれだけ実績を出した生徒がいるのか
- 特定商取引法の文言
特定商取引法がないのは、物販スキルという無形商材を扱うスクールにおいて、触れられていないのは信用性に欠けます。
さき氏のホームページがないという時点で不安を感じましたが、この段階で詐欺であると決めつけるわけではありません!
「さき」にはLINEがあるのですが、LINEに登録してみた体験は、他の方の記事で詳細にまとめられていました。
③メルカリ物販スクール
最後は、株式会社ラディネイトの瀬戸山エリカ氏が運営している、メルカリ物販スクール。
メルカリ物販スクールには、累計3,000名のスクール生が加入しています。
特徴は、3つのコースごとに充実した講師陣の指導をいただきながら、物販ビジネスを身につけられる点です。
ホームページを見ると、以下の情報を確認できました。
- 各コースのカリキュラム内容
- オンライン&オフラインを活用したグループ型の教育体制
- スクール生の実績(2ヶ月で40万、3ヶ月で30万達成など)
反対にホームページでは確認できなかった項目は以下の通りです。
- 各コースの費用
- 返金規定
- 講師陣の実績
コースによって期間も変わるようなので、永久サポートがついているコースだと費用も上がるのかなと感じました。
カリキュラムは公示されているものの、無料相談といった機会を設けないと費用が分からないというのは、少し不安がありますね…
メルカリ物販スクールの費用相場

まず、物販スクールの費用相場の前に、大学や専門学校の費用相場をまとめていきます。
| 平均年間学費(授業料,入学費等) | |
| 専門学校 | 1,255,000円 |
| 私立短期大学 | 1,118,000円 |
| 私立4年制大学 | 1,336,000円 |
出典:東京都専修学校各種学校協会調査研究事業部 令和2年度 学生・生徒納付金調査
文部科学省 私立大学等の平成30年度入学者に係る学生納付金等調査結果について
”なんで専門学校のお金?”
と感じた方もいるかもしれません。
これは捉え方にもよりますが、お金を稼ぐためのスキルを学ぶという意味では、物販スクールも専門学校も同義だと思っています。
つまり、物販スクールへの投資は、大学・専門学校に支払う学費と近い金額になると認識しておきましょう。
メルカリ物販スクールは大きく4つの型に分けられ、それぞれで費用相場が異なります。
- グループ型
- 個別型
- セミナー型
- コンテンツ型
まずは、グループ型から見ていきましょう。
①グループ型
グループ型のスクールとは、多くのスクール生を抱えた上で、学校の授業のように一緒に学べる形式のことです。
グループ型の物販スクールの費用相場は、30~100万円となっています。
学校の授業のように、複数人~グループ全体で学びを深めていくグループ型は、この後の個別型より安くなっています。
もちろんサービスの内容によっては、これ以上の相場になる物販スクールも存在するのです。
②個別型
個別型のスクールは、1対1でアドバイスや助言をいただきながら学べる密着型のスクールです。
個別型の物販スクールの相場費用は50~300万円となっています。
グループ型と比べると、より密着型のカリキュラムとなるため、相場が高くなっています。
ちなみに私が聞いた最も高い個別型のスクール費用は、500万という学習プランになっているところもありました
③セミナー型
セミナー型は、講義形式で物販に関する知識を身につけることができる形式です。
これだけ聞くとグループ型と同じようにも聞こえます。
違いとしては、グループ型では各セミナー代をとっていなかったり、チームミーティングのようなやり取りができる点が異なります。
セミナー型は1回の講義で3~5万円程度というものが多いです。
これも内容や講師の実績によって、金額は異なります
④コンテンツ型
最後はコンテンツ型です。
これは物販スクールと言えるかは微妙ですが、メルカリ物販を学ぶための動画教材や資料の費用となります。
コンテンツ型は、5~30万円が相場となっています。
”気軽に学んでみたい!”という方にはぴったりですが、業者によって危ない組織もあるのでご注意ください。
最後に、物販スクールの費用相場の表をご覧ください。
| 費用相場 | |
| グループ型 | 30~100万 |
| 個別型 | 50~300万 |
| セミナー型 | 3~5万 |
| コンテンツ型 | 5~30万 |
メルカリ物販スクールを選ぶ際に注意すべきポイント3つ

メルカリ物販スクールを選ぶ際に注意すべきポイントを3つ紹介します。
- ①複数の物販スクールを比較する
- ②返金規定で安心しない
- ③誰にでも稼げるという言葉に騙されない
①複数の物販スクールを比較する
まずしなければならないのは、複数のスクールを比較検討することです。
物販スクールはコンテンツ型も含めると無限に存在します。
その中で、必ず1つのスクールに絞らず、複数のスクールを比較しながら進めていきましょう。
そうすることで物販スクール選びに失敗することなく、安心して物販スキルを学べます。
なお、メルカリ物販以外でスクールを検討したい方は、以下の記事もご覧ください。
■物販search
②返金規定で安心しない
次は、返金規定です。
”返金規定が無いところの方が怪しくない?”
それも一理あります。
自分自身が違和感を感じたタイミングで返金ができるかどうかは、物販スクール選びにおいても大きな要素となります。
しかし、返金規定があっても、100%返金されるという保証がないことは理解をしておきましょう。
十分に学べないと分かったとしても、返金に応じてくれないパターンがあるのです。
例えば、
- 〇週間在籍していたから返金できない
- 稼いでいる人もいる→〇〇さんのやり方が悪い
- セミナーやコンテンツをすでに活用している(情報を渡している)
など、理由をつけて、返金の対象にならないようにするケースも多いです。
- 返金規定があるからと言って安心しない
- そもそも返金しなければならないようなスクールに入らない
- その為に、しっかりカリキュラムや規約を読み込んで加入する
といった基準を、大事にしましょう。
③誰にでも稼げるという言葉に騙されない
最後は広告内での「誰でも稼げる」といった言葉に関してです。
大前提として
「簡単」「必ず稼げる」といった文言に惑わされず、物販スクールのカリキュラム内容に着目して選びましょう。
初心者の方に向けて聞こえがよく感じられるのは、「無在庫転売」です。
無在庫転売とはその名の通り、在庫が無い状態で商品を売り出している手法です。
購入者より注文が入った後に、その他のプラットフォームにて商品を購入し、自身を経由して販売する流れとなります。
しかし、この方法はメルカリホームページ内でも禁止する旨の文言がはっきりと記載されています。
出典:メルカリ ホームページ
無在庫転売をしてしまうと、例え売上が出ていても、アカウント停止や取引キャンセルといったペナルティが課せられます。
無在庫転売の手法を教えている物販スクールもある為、注意してください。
物販スクール選びで悩んでいる方にぴったりの動画を見つけたので、ぜひご覧ください。
メルカリ物販スクールでよくある質問

メルカリ物販スクールでよくある質問を紹介します。
- メルカリ物販スクールは不要ですか?
- メルカリ物販スクールは危険って本当ですか?
メルカリ物販スクールは不要ですか?
物販スクールの費用相場の表を再度ご覧ください。
| 費用相場 | |
| グループ型 | 30~100万 |
| 個別型 | 50~300万 |
| セミナー型 | 3~5万 |
| コンテンツ型 | 5~30万 |
物販スクールの費用は、どのようなカリキュラムになっているかで、価格が変わってきます。
- できるだけ安いほうがいいな~
- まずはセミナー型だとお財布的にもありがたい
そう感じることもあるかもしれませんが、
ここで大事なのは、スクール費用で加入するかどうかを決めるのは危険だということです。
- 価格が安いからこっちのスクールにしよう
- 教材だけなら値段も安いしなぁ
こういった考えでは、将来お金を稼ぐ為のスキルを身につけられる可能性は低いです。
そもそも月数万円程度のお小遣い稼ぎなら、物販スクールに加入せず、ネットで調べた知識だけでも十分達成できます!
- 本業を超える収入を狙いたい。
- 月収50万、70万、100万、それ以上欲しい。
という方は、メルカリ物販スクールに加入すべきです。
理由は、物販スクールの費用は教材の良さだけでは無いからです!
”物販ビジネスのスキルを習得し、自由な生活を手にしたい!”
物販スクールでは、そういう想いを抱くスクール生同士で切磋琢磨しながら、成長していくことができるのです。
良い環境でビジネス実践ができるというメリットにお金を払っているといっても過言ではありません。
物販スクール費用に囚われず、カリキュラムや環境をもとに決定するようにしましょう。
メルカリ物販スクールは危険って本当ですか?
メルカリ物販スクールを調べていく中で
- 物販スクールは入会料が高い
- なのに大した内容を学べなかった…
- 騙された…
こういった口コミを見た経験があるはずです。
出典:物販総合研究所 【体験談あり】失敗しない物販スクール見分け方と利用者の実態
上記は物販ビジネスについての調査情報の記事に掲載されている”騙されたと感じた人”の割合データになります。
約5人に1人は物販スクールに騙された、詐欺にあったと証言していることから、上記のような口コミが相次いでいるのです。
少人数であっても、メルカリ物販スクール選びに失敗する人は一定数いるんですね。
また、その中でスクール費用に関する口コミだと、
- 高い入会料を支払ったのに、内容が薄い情報ばかりだった
- 費用を回収するほど稼げなかった
など、金銭面でマイナスになってしまった方の口コミが多く見られます。
”なら、物販スクールは入らないほうがいいのかな…”
物販スクールに対して不安になるかもしれませんが、そのように決めつけるのはいけません。
5人に1人が騙された、と説明しました。
しかし、反対に言えば残りの4人は物販スクールで十分スキルを学ぶことができていると表現できます。
つまり、メルカリ物販スクールに在籍している80%近くの方が、物販スクールでの価値を感じているのです。
加入した人の大多数は、前向きに学んでいるようですね!
まとめ:スクールは相場を比較して選ぼう

- ホームページに情報が載っているスクールを選ぶほうが安心
- 特定商取引法の内容を見てから入会する
- スクールへの投資は専門学校に近い金額になる
- 複数の物販スクールで比較して選ぶとよい
物販スクールの費用は各グループの学習カリキュラムによって、金額が異なります。
改めてになりますが、「高ければ良い,安ければ良い」という観点での判断は危険です!
物販スキルを磨いて稼ぎたい人は、学習カリキュラムや環境をもとにスクールを選択しましょう。
今回ご紹介したうち、ホームページにコースの料金や特定商取引法の記載があるのが物販ONEでした。
なお、物販ONEは公式ブログで『メルカリ物販』の有益な情報を発信しています。
まずは無料情報に目を通して、本当に信頼できるかを自分の目で確かめてみてください。
