
「YouTube広告の話し方がどうも苦手…本当に信用していいのかな?」
「利益率85%とか、生徒数3,000人超えとか、話がうますぎて逆に怪しい…」
SNSやネットで「物販ONE」について調べるほど、怪しいと感じませんか。
YouTubeやSNS上には「誰でも簡単に稼げる」など甘い言葉で誘い、高額な料金を請求するような情報商材があふれています。
物販ONEの派手な広告や、ネット上で見かける批判的な意見を目にすれば、警戒してしまうのも無理はありません。
なぜ物販ONEが「怪しい」「やばい」と批判される理由について調査しました。
- かずの「物販ONE」が怪しいと批判される5つの理由
- かずが運営する「物販ONE」のやばい実績
長年の物販経験をもとに、物販ONEに対する批判的な意見と、実績の両面から公平な視点で分析しています。
この記事を最後まで読めば、入会後のミスマッチを防ぎ、納得感を持って物販ビジネスに取り組めるでしょう。
かずの「物販ONE」がやばいと批判される5つの理由

インターネットで物販ONEについて検索すると、「やばい」という文字を目にします。
サービスへの批判というよりも、運営者である”かず”のしゅべり方や広告など、多くの要因が影響しているようです。
なぜ物販ONEは「やばい」と批判されるのか、調べてみると理由が分かりました。
- 理由①かず(森谷和正)にアンチが多い
- 理由②広告内容の再現性が疑われている
- 理由③物販ONEの怪しい釣り動画が多い
- 理由④ただの高額商材と思われている
- 理由⑤強引な勧誘を警戒している
批判的な意見は、物販ONEに興味を持っている人にとって、不安でしかありません。
ここからは、なぜ評判的な意見が目立つのかを詳しく解説します。
理由①かず(森谷和正)にアンチが多い
かず(森谷和正)にアンチが多いことが、「やばい」という評判につながっています。
YouTube広告の独特の話し方や、過去に出演したYouTube番組「令和の虎」での印象が、一部の視聴者にやばいと思われているようです。
また、X(旧Twitter)での発言も含め、彼のスタイルを快く思わない人たちは多いです。
実際に、インターネット上では以下のような否定的な口コミが確認できます。

画像引用元:X
Xで「物販ONE 詐欺」と検索すると、十数件物販ONEに対する否定的な口コミが見られました。
ただし、サービスを利用されていない方が、かずへの印象だけで投稿した内容に思えます。
また、一部の投稿では別記事や動画のリンクが貼られており、批判しながら自社のサービスへ誘導するケースもあったので注意してください。
ちなみに、私も過去に同様のケースでだまされそうになったので、当時のやりとりを以下の記事で公開しています。

理由②広告内容の再現性が疑われている
広告で表示される「利益率85%」などビックリするような数字が、本当に実現可能なのか疑われている点も批判されている理由です。
まずは、物販ONEのYouTube広告の再現性が疑われている画面をご覧ください。

画像引用元:物販ONEのYouTube広告
物販ビジネスの利益率は20%ぐらいが理想と言われているので、物販経験者からすれば85%はありえない数字です。
と思っていたのですが、実際に調べてみると仕入れ次第で85%の利益率は実現できます。
ヤフオクなどのオークションでは、1円で出品されている商品も多く、入札結果によっては低価格での仕入れが可能です。
物販ONEの仕入れの仕組みについては、以下の記事が参考になると思います。
理由③物販ONEの怪しい釣り動画が多い
YouTube動画の視聴回数を伸ばすための、釣り動画が視聴者から反感を買っています。
なぜなら、サムネやタイトルを見ると、視聴者を不安にさせる作りになっているからです。
以下のような「物販ONE終了」「物販やめます」などが一例です。

画像引用元:かず|ONE代表
物販ONEの受講生やこれから入会を検討されている方からすれば、「この先どうなる?」と不安に思うのは当然ですよね。
ただし、実際に動画を見ると、180度違う内容になっていることが多いです。
例えば、「物販ONE終了」と書かれた動画を見ると、実際は「AIを組み合わせた物販ビジネスへ移行する」という内容でした。
もし、動画のサムネやタイトルで不安に感じている方は、以下の動画をご覧いただければ、真相が分かると思います。
理由④ただの高額商材と思われている
物販ONEの受講料が高額なため、中身のない情報を売りつける高額商材と疑われています。
世間には「楽に稼げる方法を教えます」とうたい、実際には価値の低い情報やサポートを法外な価格で販売する悪質な事業者が多いです。
独立行政法人 国民生活センターの調べによると、情報商材の相談件数は毎年数千件にものぼります。

画像引用元:各種相談の件数や傾向「情報商材」(独立行政法人国民生活センター)
たしかに、物販ONEの料金は最も安いコースでも77万円なので、安いとは言えません。
そのため、サービス内容を知る前に、価格だけで悪質な高額商材と思われているようです。
もし、同じように高額商材と思われている方は、以下の公式サイトで実際に提供されているサービスについて確認してみましょう。
理由⑤強引な勧誘を警戒している
物販ONEに入会しようとすると、LINE登録から始まるため、強引な勧誘があるのではないかと警戒されています。
最近、LINEに登録させた後、1対1の状況で高額な契約を迫ったり、お金を振り込ませたりする手口の詐欺が横行しているためです。
しかし、物販ONEのLINE登録から入会審査までの流れは、以下のようになっています。
- 公式ブログを開き、無料LINE登録ボタンをクリックする
- 森谷和正をLINEで友達登録する
- 入会審査フォーム入力を求める連絡がくる
- 入会審査フォームに必要事項を入力する
- Zoom面談の日程を決める
LINE登録後に案内は届きますが、入会審査のフォーム入力など、次のステップに進むかどうかは利用者の判断に任せられています。
そのため、スクール側からの無理な入会の催促はなく、入力しなければ何も進まない仕様です。
実際に、無理な勧誘があるのかを検証している記事があったので、併せてご覧ください。
■もえかブログ
かずが運営する「物販ONE」のやばい実績

物販ONEは「やばい」と批判されながらも、会社の実績は「やばい」と言われています。
ネガティブな評判だけでなく、実際にどのような成果を上げてきたのかを知ることで、物販ONEの実力を確かめましょう。
- スクール生3,000名突破
- 創業5期目で年商12億円越え
- 各種メディアからの取材実績多数
ここからは、それぞれの実績について、具体的な数字を交えながら詳しく解説します。
スクール生3,000名突破
物販ONEは、2024年スクール生が3,000名を突破し、業界でも屈指の生徒数を誇ります。
公表されている在籍しているスクール生の人数のランキングは、以下のとおりです。
- 物販ONE:3,000名以上
- アパリセ:2,500名
- 物販総合研究所:生徒数は公表されていない
特にYouTube広告を開始してからの伸びが大きく、2024年だけで1500名以上も増えています。
短期間で多くの方が入学している背景には、提供されるノウハウの質の高さ、初心者でも成果を出しやすいサポート体制があると考えられます。
また、無料で物販の知識を学べる公式ブログをきっかけに、スクールへの入会を検討された方もいるようです。
入会するか迷っている方は、まずは物販ONEの公式ブログを見てみましょう。
創業5期目で年商12億円越え
慶應大学在学中に起業した株式会社物販ONE(旧ミライズ)は、わずか5年で年商12億円を突破しました。
2019年に起業した物販ONEの売上推移は、以下のとおりです。

2024年のスクール生急増に伴って、売上も4期目と比較し、倍以上に増えています。
急成長できた理由には、再現性の高いノウハウやコミュニティとしての機能、講師陣の高いサポート力にあるようです。
また、2025年には新会社「株式会社AI ONE」も立ち上げ、さらに進化をし続けています。
「株式会社AI ONE」については、当ブログでも特集記事を作成しているので、ぜひお読みください。

各種メディアからの取材実績多数
物販ONEは実績と注目度の高さから、多くのメディアから取材を受けています。
誰でも知っているようなメディアからの取材は、スクールの実態を客観的に評価してくれているとも言えます。
2024年以降に掲載・出演した主なメディアは、以下のとおりです。
- 2024年4月
TOKYO MX「情熱料亭 すぎ村」に出演 - 2024年
「2024年度最新版 今の大ヒットはこれだ!!」に掲載 - 2024年6月
「美ST」に掲載 - 2024年7月
「日刊SPA!」に掲載 - 2024年10月
YouTube『令和の虎CHANNEL』に志願者として出演 - 2025年3月
ラジオ番組「MBのトレンドレポート」に出演 - 2025年7月
「スポニチ」に掲載 - 2025年8月
「日経Woman」に掲載 - 2025年9月15日
「anan」に掲載
本当にやばい企業であれば、これだけ有名なメディアからの取材なんて受けられないと思います。
スクールを選ぶ際に、社会的に評価されていると、スクールへの入会を検討されている方の安心材料になるでしょう。
まとめ|一部から批判はあるものの、かずの物販ONEの実績はやばかった!

今回は、かずが運営する「物販ONE」がなぜ「やばい」と言われるのか、真相を徹底的に調査しました。
■かずの「物販ONE」がやばいと批判される5つの理由
- 理由①かず(森谷和正)にアンチが多い
- 理由②広告内容の再現性が疑われている
- 理由③物販ONEの怪しい釣り動画が多い
- 理由④ただの高額商材と思われて
- 理由⑤強引な勧誘を警戒している
■かずが運営する「物販ONE」のやばい実績
- スクール生3,000名突破
- 創業5期目で年商12億円越え
- 各種メディアからの取材実績多数
広告のありえないような内容から批判されがちですが、実際に調査してみると、言っていることに嘘はないと分かりました。
でも、高額の受講料であることは事実なので、もし入会を検討されているのなら、以下のボタンより詳細を直接聞いてみるのも良いでしょう。