- 物販総合研究所のスクール料金はいくら?
- 物販スクールの相場はどのくらい?
- 入会前に何か注意することはある?
物販総合研究所の公式サイトを見ると、具体的な料金が記載されておらず不安ですよね。
自分の大切なお金を支払って学ぶのだから「失敗したくない」と慎重になるのも当然です。
そこで今回は「料金を知りたい」という声にお答えし、物販総合研究所の料金を潜入調査しました。
- 物販総合研究所のスクール料金
- 他社スクールとランキングで料金比較
- 入会前に検討するべきことを紹介
私は物販スクールを活用して月30万円を達成した経験があり、受講者目線のリアルな情報をお届けできます!
勢いで申し込んで後悔しないように、3分だけ目を通してください。
入会すべきか冷静に判断できるようになりますよ!
物販総合研究所のスクール料金は100万円を超える

物販総合研究所のスクール料金は、受講するコースによって異なります。
実際に「中国輸入OEMコース」の無料セミナーに参加した際には、スクールが135万円であることが明かされました。

ただし、この金額はホームページなどで事前に公開されておらず、セミナーの最後に初めて提示される仕組みになっています。
ちなみに、銀行一括振込を選択すれば、受講費用が10%割引されるとのことです。

料金について、講師の方はこんなことを言っていました。
うちは月額10万円のスクールが多めだと思ってください。
2年目以降の追加費用はないものの、料金設定はやや高めといえるかもしれません。
物販総合研究所のコースを紹介

物販総合研究所のコースは以下12種類です。
- eBay&shopee
- BUYMA
- 中古品無在庫
- ブランド品リペア転売
- アパレルブランドせどり
- 楽天せどり
- 無在庫韓国輸出
- アンティークコインビジネス
- メーカー仕入れ物販
- 中国輸入OEM
- 海外メーカー品 × クラファン
- オリジナル商品 × クラファン
各コースの料金は無料セミナーを受けてみなければわかりません。
気になる方は公式HP内の「セミナーを見る」ボタンから申し込んでみてはいかがでしょうか?
他社物販スクールと料金比較

▼安さ順スクールランキング▼
スクール | コース料金(税込) |
1位![]() | スタンダード: 77万円 プライベート: 99万円 プレミアム: 231万円 |
1位![]() | 77万円 |
2位![]() | 99万円 |
3位![]() | 135万円 |
スクール料金を比較し、安い順に物販スクールを紹介していきます。
- 物販ONE:77万円
- アパリセ:77万円
- EC STARs Lab.:99万円
- 物販総合研究所:135万円
物販ONE:77万円

項目 | 内容 |
---|---|
料金(税込) | 77万円 99万円 231万円 |
サポート期間 | 12ヶ月 ※延長無料 |
コース | Amazon アパレル ebay |
生徒数 | 3,000名 |
公式HP | https://www.buppan-one.com/ |
公式ブログ | https://www.buppanone-kazu.co.jp/ |
業界最大手の物販ONEは、スタンダードコースの受講料が77万円(税込)で充実したサポートを受けられます。
3コースで構成されており、自分に必要な部門だけを選択できます。

ただし、スタンダードコースは個別仕入れ相談・個別zoomができない点に注意しましょう。
サポート期間は12ヶ月ですが、無料で延長できるため、期限を気にせず学び続けられます。
物販ONEは月利100万円を達成した生徒が40名以上いることから、価格に見合った成果が期待できるスクールです。
物販ONEについて調べる中で受講者の声がまとまったYoutubeも見つけたので、気になる方はチェックしてみてください。
アパリセ:77万円

項目 | 内容 |
---|---|
料金(税込) | 77万円 |
サポート期間 | 1年 ※1年目以降サブスク |
コース | アパレル物販 |
生徒数 | 2,700名 |
公式HP | https://www.no-guard.co.jp/lp/ |
公式ブログ | https://aparise.no-guard.co.jp/ |
アパリセは入会金が77万円(税込)で、アパレル物販に特化した独自カリキュラムで成果を狙えるスクールです。
特徴的なのは、洋服リセールに必要なリペア技術まで学べる点で、これは他の物販スクールにはあまり見られない強みです。
SNS上では「とりあえず稼げた」「講師のサポートが大きい」という一定数の好評も見受けられました。
サポート期間は1年ですが、1年目以降はサービス継続にサブスク費用がかかります。
物販は成果を出すために継続的に学び続ける必要があるため、サブスク費用がかかるのはデメリットです。
EC STARs Lab.:99万円

項目 | 内容 |
---|---|
料金(税込) | 99万円 |
サポート期間 | 不明 |
コース | Amazon物販 |
生徒数 | 不明 |
公式HP | 無 |
公式ブログ | https://ecstarslab.com/blog/ |
EC STARs Lab.は99万円(税込)で、Amazon物販を専門的に学べるスクールです。
受講生の中には1年後に月利30万円を達成し、「99万円は高くない」と評価する声もあります。
一方で公式HPがなく、サポート期間や生徒数などの情報は確認できませんでした。
また、コースが1つしかないため、Amazon物販が自分に合わなかった場合に費用が回収できない可能性があります。
物販総合研究所:135万円

項目 | 内容 |
---|---|
料金(税込) | 135万円 |
サポート期間 | 入会翌月1日から12ヶ月間 |
コース | eBay&shopee BUYMA 中古品無在庫 ブランド品リペア転売 アパレルブランドせどり 楽天せどり 無在庫韓国輸出 アンティークコインビジネス メーカー仕入れ物販 中国輸入OEM 海外メーカー品 × クラファン オリジナル商品 × クラファン |
生徒数 | 不明 |
公式HP | https://www.busoken.com/ |
公式ブログ | https://www.busoken.com/blog |
物販総合研究所は135万円で、12コースの中から1つ選び、専門的に極められるスクールです。
たとえば、中国輸入OEMコースでは年商64億円を稼ぐ神田さんから「神田式中国輸入OEM」が学べます。
独自の工場を保有しており、ライバルのいない市場で戦えるのが大きいです。
ただし、神田式中国輸入OEMは大きな商品を取り扱うので、独自の商品を作るのに100万円かかります。
スクール費用を含めると、初期費用としておよそ230万円前後が必要になるため、最初にある程度まとまった資金が求められます。
物販総合研究所の入会前に確認すべきこと

物販総合研究所の入会前に以下3点を確認しておくと、後悔せずにすむでしょう。
- ①利用者の悪い口コミもあるか
- ②生徒の実績が公表されているか
- ③返金制度はあるか
一つずつみてきます!
①利用者の悪い口コミもあるか?
悪い口コミをXでリサーチすると、広告についての悪口が多かったです。
人が介在する広告動画の大半は叩かれる傾向にあるので、あまり参考になるとはいえません。
物販総合研究所の他の口コミや評判を確認したい方は、下記の記事も参考にしてみるといいかもしれません。
②生徒の実績が公表されているか?
公式サイト・ブログには生徒の実績が見つかりませんでした。
とはいえ、スクール生の実績が公表されていないとどのような成果が出せるスクールなのかイメージしづらいです。
そのため、セミナー時に講師に聞いてみました。
生徒さんの実績ってどんな感じですかね?
生徒の実績を勝手には出せないんですよね。
というのも、スクール生は「自分のやり方を真似されたくない」って思っているんですよ。
だからあんまり教えたがらないんです…
正直、それを聞いて「生徒さんの実績がわからないと判断しずらいな」と思ってしまいました。
一般的に、スクールによっては生徒の実績を公開しているところもあります。
たとえば、物販ONEを運営している森谷和正さんは、生徒の実績を積極的に公表しています。
詳細については、以下の記事でご確認いただけます。
■物販search
③返金制度はあるか?
中国輸入OEMスクールは「全額返金保証」がありました。

ただし、契約書の受領から30日以内の申請が必要だそうです。
コースが合わなかった場合に返金してもらえる保証があるので、安心してチャレンジできますよね。
物販総合研究所に関するよくある質問

物販研究所に関するよくある質問を紹介します。
- 運営者は誰ですか?
- 無理に勧誘されませんか?
運営者は誰ですか?

物販総合研究所の運営者は、船原 徹雄(ふなはら てつお)さんです。
船原さんは2006年から物販ビジネスを始め、年商14億円を達成した実績があります。
無理に勧誘されませんか?
結論、無理に勧誘はされませんでした。
コースの概要について説明を受けたあと、こんな会話をしました。
〜実際の会話〜
いかがでしたか?
スクールの入会はご希望されますか?
いえ、他のコースも検討したいので、考えさせてください。
りょうさん、その言葉を待っていました。
というのも、うちのスクールは審査制でしっかりとした覚悟をもった人が入ってほしいんですよ。
その後、講師の方は物販に関するお役立ち動画を送ってくださりました。
無理におすすめすしてこなかったので、安心してセミナーを終えられました。
まとめ:慎重に判断したうえで入会しよう

- 料金はコースによって違い、多くが月額10万円以上
- 中国輸入OEMのスクールは135万円(税込)
- スクールの中では、物販ONEとアパリセが安い
- 生徒の実績が公表されていない
- 全額返金保証あり。ただし、30日以内
- 無理に勧誘はされない
潜入してみて、私の肌感としてはすぐに入会するのではなく、一度検討したほうがよいと感じました。
というのも、コースによって料金が違うのと、受講生の口コミや実績の数が少ないからです。
運営者の船原さんは公式Youtubeもやっているので、そこで良質な情報を発信しているか確認してみるのもいいでしょう。
▼公式Youtube▼