- 物販スクールって詐欺なの?
- 怪しい物販スクールの特徴は?
- 物販スクールって必要なの?
副業を始めたいけど、物販スクールは詐欺なのではないかと不安な気持ち、よくわかります。
結論、物販スクールは詐欺ではありません。
ただし、怪しい物販スクールもあるので注意しましょう。
今回の記事では、
について徹底解説していきます。
私はこれまでに複数の物販スクールに加入した経験があるため、中立的な視点をもって解説できます!
最後まで読めば、物販スクールを見分ける目を養い、自分自身で詐欺スクールであるかを判断できるようになります。
物販スクールで騙されたと感じる人の割合を調査

出典:物販総合研究所:【体験談あり】失敗しない物販スクール見分け方と利用者の実態
まず最初に「物販スクールで騙されたと感じた人がどれくらいいるのか」の調査結果です。
調査結果を見ると、「騙された」と捉えている人は半数もいませんでした。
つまり、物販で稼げなかったほんの一部の人たちの口コミや評価から“物販スクール=詐欺”という認識が広まっているのです。
ただし、詐欺まがいな物販スクールがあるのも事実です。
そういった組織に入会しては物販で稼ぎ続けることは到底できません。
次の章では、詐欺と感じやすい、怪しい物販スクールの特徴について見ていきます。
もしかして詐欺?怪しい物販スクールの特徴3つ

本章では、怪しい物販スクールの特徴を3つ紹介します。
- 「簡単」「誰でも稼げる」と明言している
- 物販スクールの詳細が明らかになっていない
- お金持ちアピールをしている
①「簡単」「誰でも稼げる」と明言している
まず1点目は「簡単」「誰でも稼げる」と明言している物販スクールです。

出典:物販総合研究所:【体験談あり】失敗しない物販スクール見分け方と利用者の実態
上記データを見ると、物販スクールに入会した3人に2人は「あまり稼げなかった」とコメントしています。
その為、物販スクールのサイトに”簡易的に始められる”といった言葉で入会を促しているスクールは詐欺である可能性があります。
②物販スクールの詳細が明らかになっていない
2つ目は、学習内容やどんな講師陣がいるのかが明らかになっていない物販スクールです。
もちろん全ての物販スクールで「詳細が明確になっていない=詐欺」というわけではありません。
しかし、内容がきちんと分かっていない物販スクールに、多額の入会費用を支払うのは大いに危険です。
どんな物販スクールにおいても教育カリキュラムの確認をするなど詐欺組織に引っかからないように確認をしましょう。
物販スクールのホームページ等を見てみると一目瞭然です!
③お金持ちアピールをしている
3つ目は講師陣や運営側が、お金持ちアピールをしている物販スクールです。
瞬間的には
- 自分もお金持ちになれる!
- こんな生活をしてみたい!
と妄想することはできますが実態とは異なります。
講師陣がお金を持っているからといってあなたが物販で稼ぐスキルを身につけられるかは
別問題です。
これこそ詐欺まがいな組織である可能性が高いです。
また、若い方向けの物販スクールで、やたらと札束の写真などを投稿している物販スクールもいくつか存在します。
こういったスクールも、詐欺である可能性が高いです。
では、どんなスクールが信頼できるのか気になりますよね。
以下の記事では、信頼できるスクールが具体的に紹介されていたので、気になる方は合わせてご覧ください。
詐欺ではない物販スクールの見極め方3つ

詐欺ではない物販スクールの見極め方3つを紹介します。
- ①定期的な勉強会など学べる環境が整っている
- ②Zoomや個別チャットでのサポート体制がある
- ③講師陣が物販ビジネスでの実績がある
①定期的な勉強会など学べる環境が整っている
物販スクールに入会する1番のメリットはスキルを学べる環境がきちんと用意されている
ことです。
最新の物販スキルを磨く為には、
- 有益な教材が幅広く用意されている
- 講師陣による勉強会
- 実績のある方からノウハウを教えてもらえる
などの物販ビジネスを学べる環境が整備されている物販スクールが望ましいと言えます。
詐欺まがいでない物販スクールなら
- どんなことを学べるのか
- どんな環境で教えてもらえるのか
はホームページなどから、入会前に確認できますので、必ず把握しておきましょう。
ちなみに『物販ONE』というスクールでは、物販の情報を公式ブログで無料公開しています。
無料で情報発信しているスクールの方が、どのような情報を発信しているのがわかるので、入会前の判断材料になりますよ!
②Zoomや個別チャットでのサポート体制がある
また、本での教材等にはない物販スクールならではのメリットは個別対応の充実さにあります。
最近の物販スクールの中でも
- LINEでの個別チャット
- Zoomでのミーティング
など、スキル習得に向けて講師陣とコミュニケーションをとりながら学んでいける物販スクールも存在します。
こういったサポートがあることで1人で悩むことなくスキルを磨き上げることができ、いち早く成果に繋がっていくのです。
反対に、これを怠っている物販スクールはある意味、詐欺グループ並みに無価値であると判断すべきです。
自らの物販スキルを磨いていくためにこの要点を調べてみてください。
入会した生徒1人1人へのサポート体制は、現代の物販スクールなら必要不可欠な要素ですね!
③講師陣が物販ビジネスでの実績がある
最後は、講師陣に物販ビジネスでの実績があるかどうかのポイントです。
”え?普通はあるはずじゃないの?”と思った方もいるはずです。
実は、一部の物販スクールでは講師陣に物販での実績がないメンバーしかいない組織も存在します。
しかも、後に気づいたとしても入金したお金が返ってくる可能性は低いです。
詐欺っぽいグループかどうかは物販スクールに入会する前に判断しなければなりません。
詐欺まがいな物販スクールでは、講師が経歴詐称していることがあるそうです。
物販スクールが必要ではない人

ズバリ言うと、月数万円程度の収益が欲しい方には物販スクールは必要ありません。
理由は、月数万円の収益に対して物販スクールの費用は割高すぎるからです。
数万円の収益を稼ぐことが目的であればすでに発信されている本や動画教材を購入すれば、問題ありません。
詐欺まがいな物販スクールに入会するリスクを減らすためにも、スクールの入会は慎重に検討してみてください。
また、物販スクールを比較検討をしたい方は、こちらの記事でご確認ください。
大手物販スクール『物販ONE』を紹介

最後に、大手物販スクール『物販ONE』についてご紹介します。
物販ONEは2019年12月に設立され、現在3,500名を超える生徒が在籍する物販スクールです。
物販ONEは、今回ご紹介をした有能な物販スクールの特徴である3点をきちんと網羅した学習環境が用意されています。
- 100種類を超える豊富な学習コンテンツ
- 365日対応の質問チャット
- 週1回開催のZoomコンサル
などのサポート体制が充実しております。
また、入会するコースによっては、
- 専門講師による特別サポート
- 実績を生み出すための個別進捗管理
といった追加のオプションを付け加えることも可能です。
「実際に利益を出している人がいるのか」は気になる点かと思います。
Youtubeを見ると、実績者がいたので、気になる方はぜひご覧ください。
まとめ:詐欺ではない物販スクールを見極めよう!

- 詐欺まがいな物販スクールは、「簡単」「誰でも稼げる」と明言している
- 詐欺まがいな物販スクールは詳細が明らかになっていない
- 詐欺ではない物販スクールは定期的な勉強会などがある
- 詐欺ではない物販スクールは生徒が実績を出している
よく調べない状態で物販スクールを選ぶと本当に詐欺にあってしまう可能性が高いです。
全ての物販スクールが詐欺まがいな組織とは言いませんが、”将来のスキルとして活かせなかった”と後悔する人は大勢います。
ですので、物販スクールを選ぶ際は、今回の記事の内容を踏まえたうえで自分に合った物販スクールを選択しましょう。
今回紹介した物販スクール『物販ONE』の話を聞いてみたい方は、ぜひ下記ボタンからLINEに登録してみてください。
