- おすすめの物販スクールがあれば知りたい…
- 初めての副業で失敗しないか不安…
- どういう順序で始められるの?
私も副業を始める前は、どうやって学べばいいのか全くわかりませんでした。
そもそも、副業と一言でいっても
- 物販
- 営業代行
- ライティング
- WEBマーケティング
- WEBデザイン
など、幅広い選択肢があるので、どれを選べばいいのかわからないですよね。
物販は、スキルや資格が不要で収益化までが早い副業なので、初めての方におすすめします。
今回は、これから副業として物販を学びたいあなたに向けて下記を解説します。
- おすすめ物販スクール3選
- 物販スクールで失敗しないために大事なこと
- 物販スクールで物販を学ぶための3ステップ
私は副業として物販ビジネスに取り組み、半年以上にわたって月30万円の利益を安定して得ております。
最初の一歩を踏み出したい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
おすすめ物販スクール3選

まずは、物販を始めたい方に向けて、どの物販スクールがおすすめなのかを解説していきます。
- ①物販ONE(株式会社物販ONE)
- ②アパリセ(株式会社ノーガード)
- ③物販総合研究所(株式会社Earth Ship)
物販スクールに入るのであれば、こちらの3つのスクールから選ぶとよいです。
| 物販ONE | アパリセ | 物販総合研究所 | |
|---|---|---|---|
| 運営元 | 物販ONE | ノーガード | Earth Ship |
| 代表者 | 森谷 和正氏 | 葛原 大氏 | 千家 直人氏 |
| 生徒数 | 3,500名 | 2,746名 | 8,497名 |
| 入会料金 | 77万円~231万円 | 70万~ | 無料(一部有料) |
| 学習内容 | アマゾン,eBay等 | アパレル物販 | メルカリ輸出等 |
| サポート期間 | 永久保証 | 記載なし | いつでも閲覧可能 |
| どんな人向け | 物販スキルを活かし収入を得たい人 | アパレル物販を学びたい人 | お金をかけずに知識を習得したい人 |
①物販ONE(株式会社物販ONE)
1つ目は、株式会社物販ONEが運営する物販ONEという物販スクールです。

出展:物販ONE ホームページ
物販ONEは、株式会社物販ONEの代表である森谷和正氏が始めたスクールで、現在では3,500名の生徒が日々副業スキルを学んでいます。
特徴は、3つのコースの中から、自分の好きな物販ノウハウを学ぶことができる点です。

出展:物販ONE ホームページ
同じ物販という副業でも、
- Amazon物販
- メルカリ物販
- eBay物販
と、それぞれで仕入れの特徴や上手くいくコツみたいなものは全く異なります。
どのコースにすればよいか迷う方は講師と面談を通じて方向性を相談してみてもよいかもしれません。
物販ONEの仕組みや評判について、もっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
②アパリセ(株式会社ノーガード)
2つ目は、株式会社ノーガードが運営するアパリセという物販スクールです。
出展:アパリセ ホームページ
アパリセは株式会社ノーガードの葛原大氏が立ち上げた、先ほどの物販ONEと同規模の生徒数を誇る物販スクールです。
ただし、異なる点で言うと物販ONEは3つの物販から興味のあるものを選ぶのに対し、アパリセはアパレル物販に特化しているスクールといえます。

出展:アパリセ ホームページ
こちらを見てもアパレル物販特有の採寸や管理方法についての教材なども用意されているのがアパリセの特徴なのです。
③物販総合研究所(株式会社Earth Ship)
3つ目は、株式会社Earth Shipが運営する物販総合研究所という物販スクールです。

物販総合研究所はどちらかというと、先ほどの2つの物販スクールより、さらに初心者向けの内容となっています。

一部有料のコースもありますが、基本的には無料の動画を見て学ぶコンテンツを中心に扱っているため、講師方とマンツーマンで学んでいくスタイルではありません。
善し悪しではありますが、まずは無料コンテンツを見てみるところから始めるのも方法の1つではあるかなと感じます。
物販スクールで失敗しないために大事なこと

- 物販スクールに入るのはいいけど、ほんとに大丈夫かな…
- スクールでスキルを学んでも稼げるかどうかは分からない…
そう感じる方もいらっしゃるかと思いますが、その不安や意見は間違いではありません。

出典:プレスリリース「物販スクールで本当に稼げるようになる?」
こちらを見ると、物販スクールを決める直前まで不安を感じている方の割合が多いというのがデータでも明らかです。
また、物販スクールに入ったからといって、必ず稼げるようになるわけではありません。

出典:プレスリリース「物販スクールで本当に稼げるようになる?」
このデータが示すように、3人に1人しか成果を出せない、それだけハードルが高いのが物販ビジネスです。
しかし、物販スクールに加入したことで、副業を成功させている人がいることも事実です。
ここからは、副業初心者であるあなたが、これからスキルを身につけるために必要なマインド面をまとめていきます。
- その1:自分から積極的に学びに行く姿勢
- その2:失敗を人のせいにしない
- その3:成果を出している人の真似をする
マインド面を学ぶとスキル習得が早くなるので、ぜひ見ていってください。
その1:自分から積極的に学びに行く姿勢
まず何より大事になるのが、自分から積極的に学びに行く姿勢です。
- 分からないことがあったら聞きに行く
- グループコンサルなどに積極的に参加する
- プライベートの時間も情報収集を欠かさない
こういった積み重ねが、自分自身をスキルアップさせる要素の1つになるのです。
物販スクールという環境に身を置いても、自分から学ぼうとしなければ何のスキルも習得できません。
その2:失敗を人のせいにしない
続いては、失敗を人のせいにしないという点です。
先ほどもご覧いただいたデータをもう一度引用します。

出典:プレスリリース「物販スクールで本当に稼げるようになる?」
この”稼げなかった”と回答している人たちが、どこまで真剣にチャレンジしたのかは私にも分かりません。
稼げなかったという人は「騙された」といいますが、本来であれば、
- 副業を始めようと決断したのは「自分」
- その中で物販ビジネスをやってみようと決めたのも「自分」
- 物販スクールという環境を選んだのも「自分」
だったはずなのに、稼げないことをスクールや講師のせいにするのは、見当違いなことではないでしょうか?
他責思考では、どんなに素晴らしい物販スクールに入っても、成果を出すことは難しいです。
失敗や間違いは悪いことではないので、その時の非を認め、自らをブラッシュアップさせる癖付けが大事になってきます。
その3:成果を出している人の真似をする
最後は、成果を出している人の真似をすることです。
成果を出している生徒さんや講師の方々の、あらゆる行動をインプットして、真似してみましょう。
最初は、なぜその方法をとるのか、どうしてそう考えるのかなど分からないことがたくさん出てくるかと思います。
例えば、こちらの久冨木さん。

出典:物販ONE ホームページ
現在は物販ONEという物販スクールで講師として活躍しているこちらの方ですが、当初は生徒として物販を学ぶスクール生の1人でした。
久冨木さんは生徒時代、このような想いで物販を学んでいたそうです。
- 副「業」なので自己投資は必要=成長させるためにスクールに加入した
- 物販は知識が重要なので、きちんと学べる環境に身を置くことが大事である
- サポートしてくれる環境のもとで、素直にアドバイスを実行する
まずはこういった考え方を自分事としてとらえ、考えや行動につなげていくことで成果を出せるようになります。
真似をすることで、行動の意図や全体の仕組みが分かるようになり、自らも成長していくのです。
真似をすることは、あなたにとってメリットしかありません!
ちなみに、物販ONEのスクール講師の方々については、インタビュー記事がまとまっていましたので、併せてご覧ください。
物販スクールで物販を学ぶ為の3ステップ

ここからは、実際に物販スクールを決めていくまでの流れをまとめていきます。
- ステップ1:気になる物販スクールをしっかり調べる
- ステップ2:物販スクールの面談を申し込む
- ステップ3:自分の意思で決断する
このパートをみれば、どうやって物販スクールに入るのかのイメージは完璧でしょう。
ステップ1:気になる物販スクールを調べる
最初にやるべきなのは、気になる物販スクールをしっかり調べるということです。
そもそも物販スクールは世の中にたくさん存在し、ものによっては詐欺まがいな物販スクールも存在します。
もちろん怪しいスクールでは、事業も失敗してしまうので、そういった組織を見極める必要があります。
物販スクールの費用相場や選ぶときのポイントを知りたい方は、別の記事で解説しているので、良ければこちらをご覧ください。
■物販search
ステップ2:物販スクールの面談を申し込む
物販スクールの無料面談に申し込みましょう。
最近は以下の画像のように、LINEから日程調整することが多いです。

LINEでは個人情報を登録してから面談を実施するケースも多いです。
個人情報の登録といっても
- 名前
- 職業
- 年代
などの入力しかないので、情報漏洩のリスクは低いといえます。
「信頼できるスクールなのか、見分けがつかない」という場合は面談で話だけ聞いてみるのは、悪いことではありません。
しかし、強引に契約を進めてくる面談もありますので、ご注意ください。
ステップ3:自分の意思で決断する
最後は、自分の意思で決断することです。
副業ビジネスは自ら進んで学んでいくことで初めてビジネススキルを磨き上げることが可能です。
今回お伝えしたように、副業選びも物販スクール選びも、自分の意志で決断することを大事にしてください。
最後に物販ONEの代表、森谷和正さんが物販スクールを検討している人にアドバイスをしていたので、動画を載せますね。
まとめ:物販スクールの情報収集から始めよう

- おすすめの物販スクールは、物販ONE・アパリセ・物販総合研究所の3つ
- 自ら積極的に学ぶ姿勢をもつと、よりスキルアップできる
- 失敗しても人のせいにしない、自責思考の人は伸びやすい
- 成果を出している人のマネをすると、行動の意図がわかる
物販スクールという環境は、本気で物販を学びたいあなたにとって大きな味方になってくれるでしょう。
「物販スクールに入るのが怖い」という方はまずは無料の情報で始めてみるというのをおすすめします。
今回紹介した『物販ONE』の公式ブログでは、無料で有益な情報が学べます。
まずは無料情報に目を通してみて、良質な情報を発信しているかを確かめてみましょう。
物販ONEの講師から直接話を聞いてみたい方は、ぜひ下記ボタンからLINEに登録してみてください。

