副業

物販ONEのかずくんは怪しい?運営者とスクールの実態を徹底調査

物販 かずくん 怪しい
あなたの悩み
  • 物販ONEの森谷和正(かずくん)って怪しいの?
  • かずくんがどんな人なのかを知りたい
  • 物販ONEが信頼できるスクールなのかを知りたい

物販の広告に出てくる何とも怪しそうな「かず」という男が、本当に信頼できるのか気になりますよね。

結論、物販ONEのかずくんは広告で詐欺師のような演出をしていますが、物販スクールの中身はまともでした。

とはいっても、実態がわからないと「本当に?」と疑ってしまいますよね。

そこで本記事では、物販ONEとかずくんの実態について迫ります。

この記事でわかること
  • 物販ONEのかずくんが怪しいと言われている3つの理由
  • 物販ONEのかずくんの人物像を3つ紹介
  • 物販ONEの実態を5つ紹介
りょう

私は複数の物販スクールやコミュニティに参加した経験があるため、物販ONEのサポートの良し悪しを客観的に判断できます。

最後まで読めば、SNS広告や噂に惑わされず、かずくんと物販ONEが信頼できるかを冷静に見極められるようになります。

物販ONEのかずくんが怪しいと言われる3つの理由

物販ONEのかずくんが怪しいと言われる3つの理由

物販ONEのかずくんが怪しいと言われる3つの理由を紹介します。

  • 理由①:知恵袋の評判が良くなくて怪しい
  • 理由②:X(旧Twitter)で炎上していて怪しい
  • 理由③:物販=転売のイメージで怪しい

理由①:知恵袋の評判が良くなくて怪しい

画像引用元:Yahoo!知恵袋

知恵袋の質問を見ると、「怪しすぎる」という意見がありました。

質問者の方は、スクールに高額なお金を支払ってそれに見合うリターン(価値)が受けられるのかを心配しているようです。

この質問に対して、大学受験生向けのオンライン学習塾を運営している方がこう答えています。

詐欺ではありませんが、〇〇さんの期待度合いによっては、期待以下になる可能性がある

私もスクールを経験したのでわかりますが、物販スクールで学べば必ず稼げるようになるというわけではありません。

成果を出すには、スクールを活用しながら主体的に行動する必要があります。

ちなみに回答者さんは、以下4つを明確にしたうえで受講するとよいと言っていました。

  • いくら稼げるのか
  • スクールに入る目的
  • 物販にかけられる時間
  • 物販の興味や経験はあるか

私もこの意見に同意です。

スクールに入る目的を明確にして、主体的に行動した人から結果を出していけるでしょう。

りょう

スクールに入れば稼げるというわけではないので注意してくださいね!

理由②:X(旧Twitter)で炎上していて怪しい

画像引用元:X(旧Twitter)

かずくんは慶應大学在学中に、大学批判とも受け取れるポストをして、炎上しています。

Xのコメント欄
  • 嫌なら、慶応をお辞めになたら如何ですか?
  • 無価値でもそれは大学での過ごし方による。
  • この理論は共感できませんけどね!

このような反響がありました。

炎上している人を「怪しい」と感じてしまうのは自然です。

ただ、かずくんは大学自体を否定したいわけでなく、「大学以外にも道がある」という考えを伝えたかったのではないかと感じます。

実際、かずくんは著書で「大学在学中に、能力を磨いて自分を成長させることが大切」と言っています。

りょう

言葉だけを切り取ると過激ですが、裏には起業家としての思いがあるのですね…!

理由③:物販=転売のイメージで怪しい

物販=転売という世間のイメージがあるため、怪しいと思われがちです。

転売の例を挙げると、チケットの買い占め行為やコロナ禍のマスクの買い占めがあります。

買い占めて世間に迷惑をかける行為は、法律で禁止されています。

ですが、物販(せどり)は「売り手良し・買い手良し・世間良し」の三方良しの商売です。

必要としている人へ商品が行き渡ると、買い手は満足し、売り手は利益を得て、社会全体にとってもプラスになるからです。

画像引用元:物販search

欲しい人に必要なものを届けるのは、悪いことではありません。

ホリエモンさんも、物販を「世の中の仕組みそのものだ」と評価しています。

物販を始める前に、違法な物販を知っておきたい人は、以下の記事をご覧ください。

『物販ONE』かずくんの人物像を3つ紹介

物販 かずくん 怪しい

かずくんの人物像を3つ紹介します。

  • 人物像①:学歴・経歴
  • 人物像②:整形している
  • 人物像③:うざい・気持ち悪い

人物像①:学歴・経歴

かずくんの学歴・経歴を紹介します。

かずくんは慶應義塾大学を卒業しています。

ですが、X(旧Twitter)で炎上した経験から学歴詐称しているのではないかという噂が立ちました。

学歴詐称疑惑の全体像を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

人物像②:整形している

画像引用元:X(旧Twitter)

かずくんは大学時代に500万円をかけて整形しています。

Xでは、整形してからビジネスでも成果を得られたと語っています。

りょう

本人は整形したことをXで公表していて、隠すようなことはしていませんでした!

人物像③:うざい・気持ち悪い

画像引用元:Youtube広告

上記のようなかずくんのYoutube広告は、Xで「うざい」「気持ち悪い」と話題になりました。

かずくんは、広告動画で多くの視聴者にインパクトを与えているともいえます。

このようなYoutube広告を見ると、「どうせスクール生は結果を出せていないんでしょ?」と思われても仕方ないかと思います。

ですが、3,500名のスクールの受講生のうち40人以上が月利100万の利益を出しています。

りょう

広告の見た目だけで、スクールの中身を判断してしまうのはもったいないですね…!

物販ONEの実態を5つ紹介

物販ONEの実態を5つ紹介

物販ONEの実態を5つ紹介します。

  • 実態①:料金
  • 実態②:仕入先
  • 実態③:運営会社
  • 実態④:サポート内容
  • 実態⑤:口コミ・評判

実態①:料金

物販ONEのスクール料金を紹介します。

スタンダードコース77万円
プライペートコース99万円
プレミアムコース231万円
出典:物販ONE公式


なお、補助教材として物販ゼミもあります。

物販ゼミ
  • メルカリコース:59,800円(税込)
  • Amazonコース:59,800円(税込)

低額で始められる『物販ゼミ』の内容や口コミが気になる方は以下の記事も合わせてご覧ください。

実態②:仕入先

物販ONEの仕入先は、店舗と電脳にわかれています。

店舗
  • 家電量販店
  • リサイクルショップ
  • ディスカウントストア
  • ホームセンター
電脳
  • Amazon
  • 楽天
  • eBay

電脳せどりは、インターネット上で商品を仕入れて、オンラインで売る手法です。

物販ONEの仕入先について、より詳しく知りたい方は以下の記事も合わせてご覧ください。

実態③:運営会社

画像引用元:物販ONE 公式

物販ONEの運営会社は『株式会社物販ONE』です。

株式会社物販ONEは法人登記されており、法人番号や所在地が明らかになっています。

りょう

詐欺スクールの中には法人登記されていないスクールがあるので、注意してくださいね!

実態④:サポート内容

画像引用元:物販ONE

物販ONEでは、オンライン・オフラインの両方で学べる体制が整っています。

仲間と交流しながら実践的に学べるので、独学よりも稼ぎやすい環境が手に入ります。

りょう

より詳細な内容を知りたい方は、公式サイトをチェックしてください!

実態⑤:口コミ・評判

物販ONEの口コミ・評判を紹介します。

■仕入れ7,000円

■月5万円達成

■リペア

■純利益50万円

物販ONEには月50万円以上稼いでいる人や、月1万〜5万円を稼いでいる人がいました。

初心者も0→1を達成しており、結果を出している生徒が多い印象です。

りょう

物販ONEは、AI事業との組み合わせにより、さらに進化していくとかずくんが以下のYoutubeでいっていました。

まとめ:物販ONEのかずくんは怪しい見た目だが、スクールの中身はまともだった

まとめ:物販ONEのかずくんは怪しい見た目だが、スクールの中身はまともだった
■本記事のまとめ
  • スクールが高額なため怪しいと言われがちだが、主体的に行動した人は結果を出している
  • かずくんは過去に炎上しており怪しいと言われたが、裏には学生起業家としての思いがあった
  • 転売は違法だが、物販は三方良しの商売で怪しくない
  • かずくんは学歴や経歴、整形などを全て公表している

本記事では、「怪しい」と噂の物販ONEとかずくんの実態を調査しました。

かずくんは自身の整形した過去や炎上したポストを隠したり消したりせず、SNSで公表しています。

また、物販ONEの中身を見ると料金・運営会社・内容・口コミがHPやSNSで確認できて、透明性があると感じました。

ですが、物販スクールは必ず成果が出るというわけではないので、期待しすぎないようにしましょう。

今回の記事を読んで、かずくんが運営する物販ONEが気になった方は、ぜひ以下のボタンからLINE登録してください。

物販ONE LINE登録リンク