- 「かずの運営するAI ONEと他のAIスクールでどんな違いがあるの?」
- 「AI ONEに加入するメリット・デメリットは?」
2025年現在、AIスクールは増えてきていますが、どれも同じに見えて、違いが分かりづらいですよね。
そこで本記事では、かずが運営するAI ONEと他社AIスクールの違いを解説します!
- かずのAI ONEと他社AIスクール比較の違い
- AI ONEに加入するメリット・デメリット紹介
私は複数のAIスクールの無料セミナーに参加した経験があるので、サービスの良し悪しを中立的に判断できます!
本記事を最後まで読み、メリット・デメリットを知れば、自己投資に失敗する確率が減るのでぜひ最後までご覧ください!
かずのAIスクールと他社スクールの違いは?


- AIを使った副業で収益化が狙える
- 初心者〜上級者向け
- 延長無料
- オンライン・オフラインの両方で交流できる
- エンジニア転職・業務活用
- 中級者〜上級者
- 延長有料
- オンライン教材がメイン
かずのAIスクール『AI ONE』と他社スクールの大きな違いは、学びの目的にあります。
AI ONEは副業で収益化したい人向けのスクールですが、他社AIスクールは、エンジニア転職を目指す人や本業でAIを活用したい人向けです。
レベル感は、他社AIスクールの方が高めで、中級者〜上級者向けといえるでしょう。
AI ONEは、初心者からでも学びやすく、延長料金もかかりません。
また、AI ONEの場合、オンライン・オフラインの両方で仲間と一緒に学びながら成長できるので、モチベーションを維持しやすいです。
AI ONEの評判を知りたい方は、以下の記事で確認してみてくださいね!
他社AIスクールのセミナーに潜入!

「〇〇 AI」という他社スクールの無料セミナーに参加してきました!
今回参加した目的は、AI ONEと他社スクールの無料セミナーを比較すると、どんな違いがあるのかを知るためです。
結論からお伝えすると、こんな違いがありました。
- 講義:マンツーマン
- 時間:30分〜1時間
- 運営者の登場:無し
- 講義:グループ
- 時間:3時間
- 運営者の登場:あり
ので注意してくだい。
それでは、実際に参加した様子を説明していきますね。
〜申し込み〜
まず、無料セミナーに参加するために、公式サイトから説明会の参加申込みをしました。
申込み方法はシンプルで、名前・メールアドレス・電話番号を入力して、希望日時を選択するだけです。

申込みが完了すると、ご自身のメール宛に「シークレットセミナー」のURLが発行されます。

開催日時になったら、上記のURLからオンライン(Zoom)で無料セミナーに参加できます。
〜セミナー当日〜
指定の時間に、発行されたURLから入ると、他の方たちもセミナーに待機していました。
そして、ファシリテーターの方が登場して、セミナーのスケジュールを説明してくれます。

ここでびっくりしたのが、セミナーが3時間あることです。
セミナーは以下のタイムスケジュールで進みます。
2時間:
- AI時代のキャリアアップノウハウ
- 副業で成功するコツ
- 最新のAI情報
1時間:
- スクールで学べる内容
- キャリア事例
- 料金
ずっと話を聞いていただけなので、正直長い…と思ってしまいました。笑
ファシリテーターの方が、スクールで学べる内容を教えてくれるのですが、様々なコースがあります。

コースは以下の6種類です。
- AI副業コース
- 業務効率化コース
- AIマーケターコース
- 画像生成コース
- AIコンサルタントコース
- 動画生成コース
選択肢が多いので、幅広い層の人が活用できそうですよね。
ですが、コースが多いと逆に迷ってしまう人も多いかも…と感じました。
私が今からAIを学ぶなら、幅広いAIを学べるコースがいいので、AI副業コースを選ぶかも知れません。
コースの説明が終わると、ファシリテーターの方が運営者本人を呼びます。

「プログラミングや動画編集はスキル習得に時間がかかるけど、AIスキルは時間がかかりません」と話していました。
リアルタイムで、運営者本人が登場してAIの説明をしてくれると「すごい…!」と興味が惹かれますよね。
ですがこれ、録画でした。
別の日の同じ時間に開催されたセミナーでも、運営者が同じ格好をして、前と一緒の内容を話していました。
さすがに、運営者本人が毎日登壇するのは大変ですからね…
セミナーが最後に近づくと、料金が発表されます。
月払いプラン:21,780円(税込)
生涯学習:547,800円(税込)
私なら生涯学習プランを選んで、買い切りにして、最新AI情報を常に学べるようにします。
その方が稼げるようになる確率を高められると思うからです。
運営者本人が、AIについて詳しく説明してくれるので興味は惹かれますが、セミナー時間が長い印象がありました。
他にも、買い切り型のプランがある『AI ONE』というAIスクールのオンラインAI教室にも参加しました。
AI ONEのオンラインAI教室では、マンツーマンで自分に合ったAI活用法を無料で教えてくれます。
今回のような体験談を紹介していますので、気になる方は以下の記事をご覧ください。
■物販search
AI ONEのデメリット

AI ONEのデメリットを3つ紹介していきます。
- ①受講料59.8万を回収できない可能性がある
- ②オンライン学習のため自己管理が必要
- ③オフ会は都市部開催が多い
え、いきなりデメリット!?
と感じた方もいるかもしれませんが、先にデメリットに目を向けることで、後で後悔ないサービスを選べますよ!
①受講料59.8万を回収できない可能性がある

AI ONEの受講料は59.8万円ですが、受講料分の金額分を短期間で回収できない可能性があります。
AIを使った副業で収入を得ようと考えている場合、スキルを身につけるための学習期間が必要です。
学習期間は人によって差がありますが、最低でも半年〜1年以上かかると見ておきましょう。
未経験者がスキルなしで稼げることはほぼないので、長期目線で学習してみてください!
②オンライン学習のため自己管理が必要

オンラインで学べるのはメリットですが、自己管理ができないといくらでもサボれてしまいます。
「せっかく費用をかけたのに、全部無駄だった…」となる可能性もありえます。
私は物販で稼げるようになるまでに、以下のように自己管理してましたよ!
・5時30分に起きて朝活
・やらないことを決める
・やることを毎日SNSで発信
③オフ会は都市部開催が多い

オフ会は東京や名古屋など、都市部で開催されることが多いので、交通費や移動の負担があります。
しかし、受講生同士のつながりや、講師との直接交流で得られるものも多いので、少し無理してでも参加してみるのをおすすめします。
稼げるようになるきっかけって、人が運んでくれることが多いんだよね。
AI ONEのメリット

AI ONEのメリットを3つ紹介してきます。
- ①追加費用なしでサポートを延長できる
- ②AIを使った副業に挑戦できる
- ③自分のレベルに合った学習を選択できる
①追加費用なしでサポートを延長できる

AI ONEでは、12ヶ月のサポート期間が終了したあとも、勉強会やチャットなどのサポートを無料で延長できます。
最新のAI情報を入手し続けることができ、稼げる可能性が高まります。
他社スクールはサポート期間が終わったら、お金がかかる場合があるよ。
②AIを使った副業に挑戦できる

AI ONEでは、顔出しせずに副業をしたい方向けの、AIアフィリエイトを実践的に学べます。
独自の提携先から限定単価で案件がもらえるので、結果を出しやすい環境といえるでしょう。
普通だったら、自分で企業に単価交渉しないといけないから、ありがたいよね!
③自分のレベルに合った学習を選択できる

AI ONEは、初心者から上級者まで自分のレベルに合った学習コンテンツを学べます。
作業会や勉強会も用意されており、同じレベル感の仲間と一緒に学べるため、ストレスも感じにくい環境です。
一緒に学べる仲間がいるのは、独学にない大きなメリットだよ!
まとめ:無料コンテンツorオンラインAI教室を活用してみよう

- かずのAI ONEはAI副業ができる
- 他社スクールはエンジニア転職や本業活用向け
- 他社スクールはセミナー時間が長い
- AI副業の収益化には時間がかかる
- AI ONEは延長無料だから、AIの最新情報を学び続けられる
AI ONEは初心者から上級者まで幅広い層に対応していて、AI副業に挑戦したい方におすすめのスクールです。
ずっと動画を見て学ぶのは時間がもったいないと感じたので、実践的に学べるAI ONEの「オンラインAI教室」をおすすめします。
オンラインAI教室の雰囲気や参加方法は以下の記事で解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてください!
