
「YouTubeで流れてくる物販ONEの広告、なんだか詐欺っぽくて怪しい…」
「スクール料金が高すぎるけど、本当に元は取れるの?」
「口コミやレビューがサクラに見えて信用できない…」
物販ONEや森谷和正に少し興味はあるものの、怪しい評判や批判的な口コミが気になって、一歩踏み出せない方も多いのではないでしょうか。
確かに、「過激な広告」や「高額なスクール料金」を目にすれば、「やばいサービスなのでは?」と感じてしまうのも無理はありません。
また、Yahoo!知恵袋やSNSにあふれるネガティブな書き込みで、不安はさらに膨らみますよね。
そこでこの記事では、森谷和正が運営する「物販ONE」について調査しています。
- 森谷和正の「物販ONE」がやばい5つのワケ
- 物販ONEのサポート体制を検証した結果
- 物販ONEに関するQ&A
筆者自身、物販ビジネスに取り組みながら複数のスクールを比較・検証してきた経験があります。
これまでの経験から、ネットの評判や体験談を精査し、物販ONEの実態を客観的にまとめました。
この記事を読めば、「物販ONE」に対する漠然とした不安を解消できます。
広告や口コミの印象に惑わされず、自分にとって必要なサービスかどうかを判断でき、安心して次の一歩を踏み出せるでしょう。
森谷和正の「物販ONE」がやばい5つのワケ

森谷和正が運営する「物販ONE」についてインターネットで検索すると、ネガティブなキーワードばかりが目につきます。
では、なぜ物販ONEは「やばい」と言われてしまうのか、5つの視点から解説します。
- 詐欺を連想させるYouTube広告
- 高額過ぎるスクール料金
- サクラを思わせるスクール生の高評価
- ヤフー知恵袋の批判的な口コミ
- 胡散臭い森谷和正のキャラ
やばい理由が分かれば、変に悩むこともなくなるでしょう。
➀詐欺を連想させるYouTube広告
森谷和正が運営する物販ONEが「やばい」と言われる代表格に、詐欺を連想させる「YouTube広告」があります。
なぜなら、広告で使用されている表現や演出が、誰が見ても詐欺っぽい(ウソくさい)と感じてしまうからです。
実際に視聴者が怪しいと感じている場面を切り抜いてみたので、ご覧ください。

画像引用元:YouTube広告
世の中の常識から考えて、言っていることが「どれもウソにしか見えない」と思われても当然です。
しかし、長年物販を実践している立場の人間から見れば、あながち言っていることはウソではありません。
ヤフオク!内の1円オークションを活用すれば、1円の商品をゲットすることも可能です。

画像引用元:ヤフオク!
1円で売る理由としては、自分の販売ストアの評価稼ぎや在庫処分を理由に投げ売りしているケースが多いです。
送料は取られますが、1円で仕入れることができれば、利益率85%は決して無理な数字ではありません。
物販ONEを運営している森谷和正も、1円で仕入れられる理由を解説しているので、気になる方は以下の動画で詳細をご確認ください。
②高額過ぎるスクール料金
物販ONEと言えば、「高額物販スクール」と思われている方も多いと思います。
他社の料金プランと比較すると、なおさら高く見えてしまいます。

画像引用元:もえかブログ
他社のスクールが100万円を下回っているのに対して、物販ONEは最大231万円って明らかに高すぎますよね。
ただし、価格だけでサービスを比較してしまうと、本当のスクールの価値が見えなくなってしまうのも事実です。
例えば、他社の受講期間は長くて1年、期間を超えて受講すると追加費用が発生します。
一方で、物販ONEは実質無期限で受講できる点は、価格以上の価値があると言えるでしょう。
そのため、価格・サービス・評判など、トータルで比較検討することが重要です。
③サクラを思わせるスクール生の高評価
SNSで物販ONEの評判を調べると、スクール生の好意的な評価ばかりが目立ちます。
しかし、「サクラではないか」と疑惑の目を向けられています。
ネット上に投稿されている好意的な口コミは、以下のとおりです。

画像引用元:X

画像引用元:X
SNSは誰でも使えるため、スクール生を装って好意的な口コミを投稿していたとしても、本当かどうかまでは判断できません。
ただし、このご時世やらせや演出はSNSであっという間に拡散されます。
ウソの評価を投稿すること自体が、企業のリスクを高める結果になってしまうため、サクラの可能性は低いでしょう。
とはいえ、口コミが本当かどうかを個人で判断するのは非常に難しいです。
当ブログでは、詐欺師に騙されないために”注意すべきポイント”をまとめた記事もあるので、宜しければお読みください。

④ヤフー知恵袋の批判的な口コミ
ヤフー知恵袋のような匿名の掲示板に書き込まれる批判的な意見も、「物販ONEは怪しい」というイメージを広げる要因となっています。
実際に投稿されている批判的な口コミは、以下のとおりです。

画像引用元:ヤフー知恵袋

画像引用元:ヤフー知恵袋
確かに”詐欺です”という投稿を見ると、サービスを利用してみようという気にはなりませんよね。
ただし、ここで注意して欲しいのは、投稿内に記載されているURLです。
実際にURLをクリックして確認してみましたが、怪しげなサービスに誘導されます。
近年は、LINEへの誘導で1対1の面談に持ち込み、高額な情報商材を購入させる詐欺事案が多発しているのでご注意ください。
実際に私も過去に騙されかけたことがあるので、その時の経験を以下の記事にまとめました。

⑤胡散臭い森谷和正のキャラ
物販ONE代表の森谷和正のキャラクターや発言に、胡散臭さを感じる人は多いです。
森谷和正=詐欺師と連想する方もいて、物販ONEのサービスの信用性を疑われる結果となってしまいました。
具体的に、以下のような点がやばいと思われています。
- 独特な話し方
- 特徴的な滑舌や、自信に満ち溢れた熱量の高いしゃべり方
- 「生理的に受け付けない」など拒否反応を示す声も多い
- 過去の炎上騒動
- SNSでの過激な発言が原因で炎上した過去がある
- SNSでの過度なアピール
- 高級ブランド品の購入や高級ホテルでの滞在を頻繁に投稿している
- お金持ちアピールがかえって「怪しい」という印象を与えている
生理的にムリ・SNSで炎上・成金アピール、これだけを見ると、物販ONEのサービスは「やばそう」と思われても仕方がありませんよね。
ただし、森谷和正の過去を調査したところ、そこまで変な人ではないことも分かってきました。
森谷和正のこれまでの経歴をまとめた記事があるので、人となりを知ることで、やばいかどうかを判断してはいかがでしょうか。
■せどりママのせどり塾
物販ONEのサポート体制を検証した結果

高額な料金に見合う価値があるのかを判断するには、物販ONEのサポート体制を詳しく見ていく必要があります。
物販ビジネスは、独学ではつまずきやすいポイントが多く、適切なサポートの有無が成果を大きく左右するからです。
今回は、物販ONEが提供するサポート体制を、以下の3つの視点から検証しました。
- スクール料金が他社と比較して明確
- 階層別にサポート内容が分かれている
- 無料永久サポートで安心できる
表面的な評判だけでは見えてこない、物販ONEの運営姿勢やサービスの質を一つずつ確認していきましょう。
検証結果➀スクール料金が他社と比較して明確
物販ONEでは、以下のように公式サイト内で料金が明確に表示されています。

画像引用元:物販ONE公式サイト
他社のサイトを見ると分かりますが、高額な料金を設定している場合、ほとんどの会社が料金が表示していません。
実際の料金を知るためには、以下のようにワンステップ挟んでいるケースも多いです。
「詳細はLINE登録後にご案内します」
「まずは個別面談をご予約下さい」
実際にスクールに入会するかどうか決めかねている段階で、LINEに登録する行為は怖いですよね。
話が進んでしまうと、断りにくくなって入会せざるをえない場合もあります。
その点、物販ONEではスクール料金が掲載されているので安心と言えるでしょう。
物販を学びたいけれど、まずはお金を掛けず情報を知りたいと言う方は、物販ONEの公式ブログも参考になります。
検証②階層別にサポート内容が分かれている
物販ONEでは、受講生のレベルや目標に応じて段階的にプランが用意されており、自分に合った環境を選べる仕組みになっています。
主なプランは、以下のとおりです。
- サポート料:77万円(税込)
- グループチャットでのサポートが中心
- コストを抑えつつ、まずは物販の基本を学びたい人向け
- Amazon部門、アパレル部門、eBay部門から選択する
- サポート料:99万円(税込)
- スタンダードコースの内容は標準搭載
- 講師による個別の進捗管理やZoom対応が可能
- より手厚い指導で最短の結果を求める人に適している
- Amazon部門、アパレル部門、eBay部門から選択する
- サポート料:231万円(税込)
- スタンダード・プライベートコースの内容は標準搭載
- 事業の多角化も視野に学べる
※最初はAmazonから始め、将来的にはeBayで海外輸出に挑戦 など - 月利100万円以上を目指す方に適している
- 全ての部門(Amazon・アパレル・eBay)をサポートしてくれる
この他にも、以下のコンテンツ販売(各59,800円)も行っています。


自分の目的や予算に合わせて選べるので、無理なく物販について勉強できますね。
検証③無料永久サポートで安心できる
物販ONEのサポート体制で最も特徴的なのは、「無料永久サポート」制度を設けている点です。
多くのスクールではサポート期間が終了すると、その後のフォローがないのが一般的です。
無料永久サポートについては、公式サイト内に掲載されていました。

画像引用元:物販ONE公式サイト
他社と物販ONEのサポート期間終了後の違いは、以下のとおりです。
- サポート期間が終了すると、関係が途切れてしまう
- サポートを継続するには、月額料金などの追加費用が発生する
- サポート期間が終わっても、追加料金なしでサポートを延長できる
- 卒業後に分からないことがあれば、いつでも講師に相談できる
物販はひとりで取り組まれる方が多いので、ずっとサポートしてくれるという安心感は、事業を継続する上で本当に心強いですよね。
料金やサポート内容については、公式サイトに詳しく記載されているので、入会を希望される方は必ずご確認ください。
物販ONEに関するQ&A

物販ONEへの入会を検討する際、多くの方が気になる質問にお答えします。
- Q.物販ONEに入会すれば稼げますか?
- Q.物販ONEは初心者でも利用できますか?
- Q.物販ONEは信用できますか?
実際に物販経験を踏まえた視点でまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
Q.物販ONEに入会すれば稼げますか?
結論から言うと、「誰でも必ず稼げる」というわけではありません。
成果が出るかどうかは、最終的に自分自身の努力次第です。
物販ONEは、稼ぐための環境や仕組みを整えてくれますが、成功そのものを保証してくれるものではありません。
成果を出すには、次のような取り組みが必要になります。
- カリキュラムを真剣に学ぶ姿勢
- リサーチや仕入れなど、地道な作業をコツコツ続けること
- 学んだことをすぐに行動に移す実践力
入会しただけで安心してしまうと、高額な費用を払っても思うような結果は出ません。
ただし、本気で取り組む意欲がある人にとっては、独学でやるよりもはるかに成果を出しやすい環境であるのは確かです。
Q.物販ONEは初心者でも利用できますか?
はい、物販未経験の方でも安心して利用できます。
理由は、以下のとおりです。
- ゼロから学べるカリキュラム
アカウント開設から商品リサーチ、梱包・発送まで、物販の基礎から実務までを動画やテキストで段階的に学べる - 手厚いサポート体制
専用チャットグループで、経験豊富な講師に直接質問できるので、つまずいたときもすぐに解決できる
基礎から実践までを順を追って学べる仕組みが整っているため、知識ゼロからでも安心してスタートできます。
Q.物販ONEは信用できますか?
物販ONEが信用できるかどうかは、最終的にご自身で判断する必要があります。
参考にできるポイントは、次のとおりです。
■公開されている情報
- 「株式会社物販ONE」として法人登記されている
- 代表の森谷和正が実名・顔出しで情報発信している
- YouTubeや公式サイトでは、多くのスクール生が顔出しで実績を報告している
- 2024年11月にはスクール生が3,000名を突破している
■物販ONEに対する評価
- YouTube広告の表現に対し、「怪しい」「胡散臭い」と感じる人もいる
- 最安コースでも77万円からと高額で、費用面に抵抗を感じる人もいる
- 一方で、在籍するスクール生からの評価は高い
まずは無料で見られる公式ブログやYouTubeの情報を確認し、考え方や内容が自分に合うかどうかを見極めることをおすすめします。
まとめ:森谷和正の「物販ONE」は”やばい”という印象はなかった!

今回は、森谷和正が運営する「物販ONE」がなぜ「やばい」と言われるのか、真相を徹底的に調査しました。
【森谷和正の「物販ONE」がやばい5つのワケ】
- YouTube広告:誇張された表現は気になるが、内容は物販の仕組みを理解すれば実現可能な範囲
- 高額な料金:他社と比較して高額に見えるが、料金が明確で無期限サポートなど独自の価値があるのも事実
- 高評価の口コミ:サクラ疑惑もあるが、SNSでの炎上リスクを考えると可能性は低い
- Yahoo!知恵袋の批判:匿名の批判には、他社のサービスへの誘導を目的とした投稿も含まれるため注意が必要
- 森谷和正のキャラクター:独特なキャラクターが、サービスの評価以前にネガティブな印象を与えている
【物販ONEのサポート体制を検証した結果】
- 他のスクールと違い、最初から料金が公開されており良心的
- 初心者から上級者まで、自分のレベルに合ったプランを選択できる
- 期間終了後も、追加料金なしで相談できる手厚い保証はグッド
調査の結果、「やばい」という評判の多くは、広告の派手なイメージや表面的な情報からくる誤解であることが分かりました。
ただし、高額なスクール料金であることは事実なので、入会する前に色々な情報に触れてみてはいかがでしょうか。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
当ブログでは、森谷和正や物販ONEについて調査した記事を複数アップしていますので、情報収集にお役立てください。
